琥太朗ブログ

色んなことをちょいちょいスピリチュアルな視点で捉えてみる話…てかオカルト的…陰謀論的な話とも云う。

MENU

神社 「一宮」

 今日の神社コーナーは一宮です。

 

一宮」、読み方は「いちのみや」です。

 

 全体にわたり、Wikipediaを参考にしています。

 

 で、「一宮」とは、ある地域の中で最も社格の高いとされる神社のことであり、「一の宮」「一之宮」などとも書かれる。

 「ある地域」とは令制国(りょうせいこく)のことで、令制国1国あたり1社を建前としており、「一宮」の次に社格が高い神社を二宮、その次を三宮のように呼び、四宮以下が定められていることもある、と。

f:id:kacys2850:20180124113807j:plain 

    二宮氏歩き読書の図

 

 令制国とはなんぞや!?

 「令制国」とは日本の律令制(これは学校で習った氣がする......)に基づいて設置された日本の地方行政区分であり、律令国ともいう。奈良時代から明治初期まで、日本の地理的区分の基本単位だった、と。

 昔の国の名前が名残として、使われている「あれ」ですね。僕の生まれた愛知県西側あたりは「尾張国」、三重県伊勢神宮のあるあたりは「伊勢国」、島根県出雲大社のあたりは「出雲国」とか云う「あれ」です。

f:id:kacys2850:20180124125441j:plain

 令制国律令国)は68国あったようです。

 

 国司(国から派遣された知事のような!?)は任国内の諸社に神拝すると定められており、通説によると「一宮」の起源は国司が巡拝する神社の順番にあると言われている。律令制崩壊後もその地域の第一の神社として「一宮」などの名称は使われ続けたと......フムフム

 現在ではすべての神社は平等とされるが、かつて「一宮」とされた神社のほとんどが「◯◯国一宮」を名乗っている.........

 

 以下、国名と「一宮」をまとめました。

 デカイです。

  社 名     所 在 地      旧国名

鹽竈神社 宮城県塩竃 陸奥国
鳥海山大物忌神社 山形県飽海郡遊佐町 出羽国
都都古和氣神社 福島県東白川郡棚倉町 陸奥国
都々古別神社 福島県東白川郡棚倉町 陸奥国
鹿島神宮 茨城県鹿嶋市 常陸国
宇都宮二荒山神社 栃木県宇都宮市 下野国
日光二荒山神社 栃木県日光市 下野国
貫前神社 群馬県富岡市 上野国
氷川神社 埼玉県さいたま市大宮区 武蔵国
安房神社 千葉県館山市 安房国
玉前神社 千葉県長生郡一宮町 上総国
香取神宮 千葉県香取市 下総国
小野神社 東京都多摩市 武蔵国
寒川神社 神奈川県高座郡寒川町 相模国
彌彦神社 新潟県西蒲原郡弥彦村 越後国
居多神社 新潟県上越市 越後国
天津神 新潟県糸魚川市 越後国
度津神社 新潟県佐渡市 佐渡国
気多神社 富山県高岡市 越中国
高瀬神社 富山県南砺市 越中国
射水神社 富山県高岡市 越中国
雄山神社 富山県中新川郡立山町 越中国
白山比咩神社 石川県白山市 加賀国
石部神社 石川県小松市 加賀国
氣多大社 石川県羽咋市 能登国
若狭彦神社 福井県小浜市 若狭国
氣比神宮 福井県敦賀市 越前国
浅間神社 山梨県笛吹市 甲斐国
諏訪大社 長野県諏訪市茅野市諏訪郡下諏訪町 信濃国
南宮大社 岐阜県不破郡垂井町 美濃国
水無神 岐阜県高山市 飛騨国
小国神社 静岡県周智郡森町 遠江国
事任八幡宮 静岡県掛川市 遠江国
富士山本宮浅間大社 静岡県富士宮市 駿河国
三嶋大社 静岡県三島市 伊豆国
真清田神社 愛知県一宮市 尾張国
砥鹿神社 愛知県豊川市 三河国
敢国神社 三重県伊賀市 伊賀国
椿大神社 三重県鈴鹿市 伊勢国
都波岐神社 三重県鈴鹿市 伊勢国
伊雑宮 三重県志摩市 志摩国
伊射波神社 三重県鳥羽市 志摩国
建部大社 滋賀県大津市 近江国
賀茂別雷神社(上賀茂神社) 京都府京都市北区 山城国
賀茂御祖神社(下鴨神社) 京都府京都市左京区 山城国
出雲大神宮 京都府亀岡市 丹波国
籠神社 京都府宮津市 丹後国
枚岡神社 大阪府東大阪市 河内国
大鳥神社 大阪府堺市西区 和泉国
住吉大社 大阪府大阪市住吉区 摂津国
出石神社 兵庫県豊岡市 但馬国
粟鹿神社 兵庫県朝来市 但馬国
伊和神社 兵庫県宍粟市 播磨国
伊弉諾神 兵庫県淡路市 淡路国
大神神社 奈良県桜井市 大和国
日前神宮國懸神宮 和歌山県和歌山市 紀伊国
丹生都比売神 和歌山県伊都郡かつらぎ町 紀伊国
伊太祁曽神社 和歌山県和歌山市 紀伊国
宇倍神社 鳥取県鳥取市 因幡国
倭文神社 鳥取県伯郡湯梨浜町 伯耆国
出雲大社 島根県出雲市 出雲国
物部神社 島根県大田市 石見国
水若酢神社 島根県隠岐隠岐の島町 隠岐国
由良比女神社 島根県隠岐西ノ島町 隠岐国
中山神社 岡山県津山市 美作国
吉備津彦神社 岡山県岡山市 備前国
吉備津神社 岡山県岡山市 備中国
吉備津神社 広島県福山市 備後国
厳島神社 広島県廿日市市 安芸国
玉祖神社 山口県防府市 周防国
住吉神社 山口県下関市 長門国
一宮神社 徳島県徳島市 阿波国
八倉比売神 徳島県徳島市 阿波国
上一宮大粟神社 徳島県名西郡神山町 阿波国
大麻比古神社 徳島県鳴門市 阿波国
田村神社 香川県高松市 讃岐国
大山祇神社 愛媛県今治市 伊予国
土佐神社 高知県高知市 土佐国
住吉神社 福岡県福岡市博多区 筑前国
筥崎宮 福岡県福岡市東区 筑前国
高良大社 福岡県久留米市 筑後国
與止日女神社 佐賀県佐賀市 肥前国
千栗八幡宮 佐賀県三養基郡みやき町 肥前国
興神社 長崎県壱岐市 壱岐国
天手長男神 長崎県壱岐市 壱岐国
海神神社 長崎県対馬市 対馬国
厳原八幡宮神社 長崎県対馬市 対馬国
阿蘇神社 熊本県阿蘇市 肥後国
宇佐神宮 大分県宇佐市 豊前国
柞原八幡宮 大分県大分市 豊後国
西寒多神社 大分県大分市 豊後国
都農神社 宮崎県児湯郡都農町 日向国
鹿児島神宮 鹿児島県霧島市 大隅国
枚聞神社 鹿児島県指宿市 薩摩国
新田神社 鹿児島県薩摩川内市 薩摩国

 

  以上95社

 同じ国名の中に「一宮」が2つ以上あったりしますね~。上の表には載せてないですが、上野国群馬県)は九宮まであったりします。

 先程の太線「平等だけど『一宮』を名乗って...」のくだりや、「一宮」争いもあったようで、「総本社」のときと同じく、穏やかでない所が垣間見えて、神社なのに人間臭さを感じますw。

 伊勢国の二宮に多度大社尾張国の三宮に熱田神宮。「大社」「神宮」なのに「一宮」じゃないパターンもあります(上の表には載ってません)。

 ともあれ、聞いたことのある有名な神社が名を連ねてますね。......いや、嘘です。初めて見る方が多い(汗)。

 

 え~と、行ったことがあるのが

 山城国賀茂別雷神社上賀茂神社賀茂御祖神社下鴨神社志摩国伊雑宮飛騨国水無神信濃国諏訪大社加賀国白山比咩神社......

以上6社!

少なっ!95社の内、6社って!

 

 ダメダメ星人でした。でも、すべての神社は平等やしな......と慰めつつ。

 

 因みに、愛知県に一宮市(いちのみやし)という地名があります。僕は学生の頃、愛知県から岐阜県へ通っていて、名古屋鉄道本線を利用していました。名古屋から岐阜までのちょうど真ん中が「一宮駅」でした。「いちのみや」と聞くと瞬時にこっちをイメージします。

 で、この「一宮市」という名前の由来は、尾張国の「一宮」である「真清田神社」があるから、とのこと。学生の頃、そんな感じで名前が付いたんだろうなぁ~!と薄々は氣付いていましたが、今回調べてみて「やっぱり!」w行ったことないけど(汗) 

f:id:kacys2850:20180124113112j:plain

 

 上の表には「全国一の宮」に加盟していない神社も含まれていますし、上の表には載ってない「北海道内の一宮」もあるので、これっ!といった厳密なくくりがあるようで無いようで...確定は難しいように思えます。

 「我こそは一宮です!」ってアピールすればいいのかな~的な......一宮なのに2つ以上って(笑)。やっぱり、人間が絡むと競争してしまうのかな~と思った次第です。 

 

 神様同士が「ワシんとこが一宮じゃ!」「いや、俺様んとこやっ!」「いやいやいやいや、僕の所ですがな~」とか神社関係の人間に言わせているのかも...。

 でも結果的に一宮がいくつもあるところに収まっているのが日本的でいい所のような氣もします。

 

 

 今日もありがとうございました。